不思議ちゃんてわけじゃないのよ

子どもの絵、どんどんたまります。 「幼い子どもの絵は出来栄えを意識するものではなくて描くこと自体に意味があるから」とあまり取っておこうと考えてはいなかったのですが…。 やっぱりもったいなくて将来見返すようにスキャナーで取り込んでみたり 原画も…

ついたての端材でウッドクリップ

ついたてを作ったときのブラックチェリーの端材がもったいないので ずっととっておいたのですが lifewithchild.hatenablog.com 端材でウッドクリップができました。 木工はいつも夫にお任せでしたが、今回は私が^^ 小学生ぶりの電動糸鋸です^^ ついたて…

庭仕事といのちのお話 くりかえし、くりかえし

先日、長女の休日に朝から庭仕事をしました。 お庭のバジルや紫蘇がもう元気なくなって引っこ抜いてソースを作ったり、ボサボサになったローズマリーを剪定したり。 バジル 葉っぱがもう弱そう すると 「抜いちゃうの寂しいなぁ、みんな、お寺の花子さんなん…

にじみ絵はがき と とうもろこしさん

今年はなかなか会えない遠くの人へ にじみ絵で暑中見舞いなどのお便りを出すことにしました。 毎年お盆には帰っていた実家や、次女が生まれたことを直接報告できていない親戚など…。 送った相手からは 「爽やかでいいね」「癒やされたよ」と結構喜ばれました…

ワクチン打ったら人でなし?

新型コロナウイルス感染症のワクチンの1回目を先日打ち終えました。 すこしまえに、 「シュタイナーの(考えを良しとする)人はまさかワクチン打ちませんよね」 と言われて困ってしまったというお話を聞いて、なんで!?と しばらくの間ボーッと考えていまし…

夏至と星ランタン

夏になると作りたくなる星ランタン 今年は長女のお絵かきをオイルペーパーにして作りました。 次女はろうそくといえば「ふーふー」するものと思っているらしく、 息を吹きかけてはゆらゆらと揺れる火を見て楽しんでいるようでした。 長女は興味なさそうだけ…

ひとの記憶

幼稚園がはじまって、初めの頃は少し戸惑うことも多かれ少なかれあったが、 園生活にも馴染んできて、毎日幼稚園に行くことを楽しみにしている。 そしてたくさんのことを覚えてくる。 先生がしてくれたお話やおうたのこと、お友だちのこと、 園での生活のこ…

ついたて作りました②

我が家には今まで木製プレイスタンド(ついたて)がひとつありました。 それはこちらに… lifewithchild.hatenablog.com 車に見立ててみたり、机にしてみたり、 前の家では丁度いいところに手すりがあったので、そこから布をかけてゆりかごにしたり… 色々なあ…

わがやのおだんごぱん

長女がいつも以上に楽しそうに幼稚園から帰って来た日。 「おじいさんからも〜おばあさんからも〜うさぎさんからも〜きつねさんからも〜」と 鼻歌まじりのごきげんな声が自転車の後ろの席から聞こえてくる。 その日は幼稚園で初めて素話を聞いた日だったらし…

きのやさしめ

都心から少し離れて、長女はどんどん木登りが好きになっている様子です。 都会の中にも公園はたくさんあるし なるべくそういう場所へ連れて行って自然に触れているつもりだったのですが、 新たな住まいの近くの緑地へ行ってみたらびっくり。 保育園の子たち…

時間はこびとさんが教えてくれる

新居のネットがつながらず、文章だけの投稿です。 スマホのギガ数はあっというまに消費してしまい 調べ物は超低速モードで検索しております。。。 幼稚園の慣らし保育、感動することが毎日あって、本当にこの幼稚園にお世話になることが出来てよかったーと思…

イースターのにじのたまご

長女が幼稚園の慣らし保育で、ウサギさんがお庭にかくした卵をみつけてきてくれました。 かわいいたまご 娘は持ち帰ってきた卵をやさしく手のひらで転がしながら、 「にじのたまご」と名前をつけていました。 虹色で本当にきれいです。 実は我が家でも穴を開…

公園のおともだち

先日読んだ小説「対岸の彼女」(文春文庫 角田光代著)のなかで、「公園難民」という言葉を初めて知りました。特定の友達が見つけられず、複数の公園を転々とする状態を指すそうです。 少し前まで私も、この状態は分からなくないなぁという具合でした。 公園…

チョコをもってきた

長女が話してくれた不思議なうみのおはなし、 胎内記憶について以前ここに書きました。 lifewithchild.hatenablog.com lifewithchild.hatenablog.com その後も何度かこのうみの話をしてくれていました。 このお話をしてくれる時、いつも一貫して言っているの…

家族が増えると対人関係はどう増える?

最近長女が「またじょさいん(助産院)であかちゃんうみにいきたいねー」という。 正直私は2人で十分かな〜と思ってはいたのだけど。長女にそう言われると 「いいね、今度はどんな子かな。男の子かな、女の子かな。」と答える。すると長女は「うーん、次女ち…

バースプラン、バースレビュー②

さて、後半のバースレビューです。 前半のバースプランについてはこちら。 lifewithchild.hatenablog.com なんでバースレビューをするのか?? 教科書的には「お産のわだかまりを解消すること」、 その上で「前向きな姿勢で育児に挑めること」 ですが、私は…

バースプラン、バースレビュー

シュタイナー幼稚園の入園前の書類には、 妊娠中や出産の時のことを書く欄があります。 (園によって色々だと思いますが) 「妊娠期から子育ては始まっている」という考えが当たり前としてあるのですね。 長女がお世話になる予定の園でも、妊娠してから今に…

シンプルなのに難しい、だからシュタイナー幼稚園に決めました

幼稚園選び、悩みに悩んだ末、 少人数が集う小さな小さなシュタイナー幼稚園にお世話になることを決めました。 シュタイナー園4園、モンテッソーリ園2園、近隣私立幼稚園3園、計9園を見学しました。 そして小さなシュタイナー幼稚園へ通うため、引っ越しも決…

土曜日の雨さんぽ

雨さんぽの日も、「冷たい」とあまり感じない暖かな季節になりました。 私は休日の公園が苦手です。 夫は不規則な仕事をする人なので、土日に休みが被るのは珍しいのです。 そのため休日に”パパさん率”の高い公園に行くと 私自身も「いいなぁ」という気にな…

令和3年3月8日、産婆の日

産婆の日(母子と助産師の日)であります。 日本で唯一、助産師の神様を祀った愛媛県の高忍日賣神社のお守り 元助産師会会長の岡本喜代子先生から直接頂いた、大切なお守りです お産のこと、子育てのことについて考えると 人間にとって「手を働かせること」…

いいこってなんでしょう

親バカと思われるかもしれませんが。 長女は本当に「いいこ」なのです。 そりゃ子どもらしくわがまま言ったり大声出してみたり ふざけてみたりすることはもちろんありますが。 他者を思いやる気持ちや物を大切にする気持ちに、 大人のこっちがハッとさせられ…

考えることは普通に暮らすこと 考えることは生きること

相沢康夫さんの絵本解説がYouTubeで 14日(日)午後17時までの限定で公開されていることを教えていただきました。 www.youtube.com 最初から最後まで、絵本にはここまで考える余地があったのかと、 じっくりと絵本を読むことの豊かさを教えていただきました…

おちびさんのお隣は、やさしさん

長女がめずらしく「らくがき」をしました。 紙ではなく、おもちゃ、おもちゃ棚、木製スタンドやいたるところに。 長女は本当に聞き分けがよくて、こんなことは今までしなかったし シールをベタベタとあちこちに貼るようなこともしないし。 前にうっかり壁に…

子どもの「なんでなんで」

長女の「なんでなんで期」はそれはもうとにかく猛烈!と感じました。 かれこれ1年位「なんでなんで」と言っております。 だいぶもう慣れてきたのですが、始まった頃は「何億回言ってる?」と思いました。 今でも1日に少なくとも100回は言っている気がします…

結局、性教育

SHELLYさんのyoutubeチャンネルがあることを初めて知りました。 しかも、性教育チャンネル! 「人の運転する車に乗るのではなくて、自分でハンドルを握って いろいろ選択肢があるなかで自分でコレ!と思ったものをみつけて進んでいくために 必要なのは結局、…

子育てしていればなんとなく知っていること

少し前になりますが2020年10月25日、11月15日讀賣新聞「知りたい 赤ちゃん学 上・下」 理化学研究所の黒田公美先生の研究が紹介されていました! 子育てしたことのある人なら感覚的に知っている「赤ちゃんは抱っこして歩くと泣き止む」 ということを、脳科学…

おなかの赤ちゃんは光を感じるか

https://www.amazon.co.jp/おなかの赤ちゃんは光を感じるか――生物時計とメラノプシン-岩波科学ライブラリー-太田-英伸/dp/4000296337 長女が話してくれた胎内記憶「うみのおばあちゃん」のお話の中で 「こっちがわはあかるくなくて、あっちがわはあかるい」 …

映画ギフテッド

久しぶりに映画を見ました。 movies.yahoo.co.jp 10億人に1人という「天才」の頭脳を持つ女の子を、どのような環境で教育するか ”ギフテッド”と呼ばれる ずば抜けてIQの高い人たちは、 小さい頃に「生きづらさ」を感じることが多いという。 「頭がいい」と褒…

スリーピングドール作り方まとめ 備忘録

大切なお人形が我が家にやってきました。 スリーピング・ドール 世界で初めてシュタイナー教育に基づいた保育園を開いたという バーナデット・ライチェルさんの本。 www.kinokuniya.co.jp 「0歳からのシュタイナー」ということで、未就園児が2人いる我が家…

子育てと詩

最近勉強させていただいている中で、大村祐子著「シュタイナー教育に学ぶ通信講座③家庭でできるシュタイナー教育」と出会いました。 中でもハッとさせられたことが 「畏敬の念」を持ち、それをわたしたちの生活の基調とすること、 こどもの全存在に「畏敬の…