日々と考え事

ワクチン打ったら人でなし?

新型コロナウイルス感染症のワクチンの1回目を先日打ち終えました。 すこしまえに、 「シュタイナーの(考えを良しとする)人はまさかワクチン打ちませんよね」 と言われて困ってしまったというお話を聞いて、なんで!?と しばらくの間ボーッと考えていまし…

夏至と星ランタン

夏になると作りたくなる星ランタン 今年は長女のお絵かきをオイルペーパーにして作りました。 次女はろうそくといえば「ふーふー」するものと思っているらしく、 息を吹きかけてはゆらゆらと揺れる火を見て楽しんでいるようでした。 長女は興味なさそうだけ…

わがやのおだんごぱん

長女がいつも以上に楽しそうに幼稚園から帰って来た日。 「おじいさんからも〜おばあさんからも〜うさぎさんからも〜きつねさんからも〜」と 鼻歌まじりのごきげんな声が自転車の後ろの席から聞こえてくる。 その日は幼稚園で初めて素話を聞いた日だったらし…

きのやさしめ

都心から少し離れて、長女はどんどん木登りが好きになっている様子です。 都会の中にも公園はたくさんあるし なるべくそういう場所へ連れて行って自然に触れているつもりだったのですが、 新たな住まいの近くの緑地へ行ってみたらびっくり。 保育園の子たち…

時間はこびとさんが教えてくれる

新居のネットがつながらず、文章だけの投稿です。 スマホのギガ数はあっというまに消費してしまい 調べ物は超低速モードで検索しております。。。 幼稚園の慣らし保育、感動することが毎日あって、本当にこの幼稚園にお世話になることが出来てよかったーと思…

イースターのにじのたまご

長女が幼稚園の慣らし保育で、ウサギさんがお庭にかくした卵をみつけてきてくれました。 かわいいたまご 娘は持ち帰ってきた卵をやさしく手のひらで転がしながら、 「にじのたまご」と名前をつけていました。 虹色で本当にきれいです。 実は我が家でも穴を開…

公園のおともだち

先日読んだ小説「対岸の彼女」(文春文庫 角田光代著)のなかで、「公園難民」という言葉を初めて知りました。特定の友達が見つけられず、複数の公園を転々とする状態を指すそうです。 少し前まで私も、この状態は分からなくないなぁという具合でした。 公園…

シンプルなのに難しい、だからシュタイナー幼稚園に決めました

幼稚園選び、悩みに悩んだ末、 少人数が集う小さな小さなシュタイナー幼稚園にお世話になることを決めました。 シュタイナー園4園、モンテッソーリ園2園、近隣私立幼稚園3園、計9園を見学しました。 そして小さなシュタイナー幼稚園へ通うため、引っ越しも決…

土曜日の雨さんぽ

雨さんぽの日も、「冷たい」とあまり感じない暖かな季節になりました。 私は休日の公園が苦手です。 夫は不規則な仕事をする人なので、土日に休みが被るのは珍しいのです。 そのため休日に”パパさん率”の高い公園に行くと 私自身も「いいなぁ」という気にな…

令和3年3月8日、産婆の日

産婆の日(母子と助産師の日)であります。 日本で唯一、助産師の神様を祀った愛媛県の高忍日賣神社のお守り 元助産師会会長の岡本喜代子先生から直接頂いた、大切なお守りです お産のこと、子育てのことについて考えると 人間にとって「手を働かせること」…

いいこってなんでしょう

親バカと思われるかもしれませんが。 長女は本当に「いいこ」なのです。 そりゃ子どもらしくわがまま言ったり大声出してみたり ふざけてみたりすることはもちろんありますが。 他者を思いやる気持ちや物を大切にする気持ちに、 大人のこっちがハッとさせられ…

考えることは普通に暮らすこと 考えることは生きること

相沢康夫さんの絵本解説がYouTubeで 14日(日)午後17時までの限定で公開されていることを教えていただきました。 www.youtube.com 最初から最後まで、絵本にはここまで考える余地があったのかと、 じっくりと絵本を読むことの豊かさを教えていただきました…

おちびさんのお隣は、やさしさん

長女がめずらしく「らくがき」をしました。 紙ではなく、おもちゃ、おもちゃ棚、木製スタンドやいたるところに。 長女は本当に聞き分けがよくて、こんなことは今までしなかったし シールをベタベタとあちこちに貼るようなこともしないし。 前にうっかり壁に…

子どもの「なんでなんで」

長女の「なんでなんで期」はそれはもうとにかく猛烈!と感じました。 かれこれ1年位「なんでなんで」と言っております。 だいぶもう慣れてきたのですが、始まった頃は「何億回言ってる?」と思いました。 今でも1日に少なくとも100回は言っている気がします…

結局、性教育

SHELLYさんのyoutubeチャンネルがあることを初めて知りました。 しかも、性教育チャンネル! 「人の運転する車に乗るのではなくて、自分でハンドルを握って いろいろ選択肢があるなかで自分でコレ!と思ったものをみつけて進んでいくために 必要なのは結局、…

子育てしていればなんとなく知っていること

少し前になりますが2020年10月25日、11月15日讀賣新聞「知りたい 赤ちゃん学 上・下」 理化学研究所の黒田公美先生の研究が紹介されていました! 子育てしたことのある人なら感覚的に知っている「赤ちゃんは抱っこして歩くと泣き止む」 ということを、脳科学…

おなかの赤ちゃんは光を感じるか

https://www.amazon.co.jp/おなかの赤ちゃんは光を感じるか――生物時計とメラノプシン-岩波科学ライブラリー-太田-英伸/dp/4000296337 長女が話してくれた胎内記憶「うみのおばあちゃん」のお話の中で 「こっちがわはあかるくなくて、あっちがわはあかるい」 …

映画ギフテッド

久しぶりに映画を見ました。 movies.yahoo.co.jp 10億人に1人という「天才」の頭脳を持つ女の子を、どのような環境で教育するか ”ギフテッド”と呼ばれる ずば抜けてIQの高い人たちは、 小さい頃に「生きづらさ」を感じることが多いという。 「頭がいい」と褒…

子育てと詩

最近勉強させていただいている中で、大村祐子著「シュタイナー教育に学ぶ通信講座③家庭でできるシュタイナー教育」と出会いました。 中でもハッとさせられたことが 「畏敬の念」を持ち、それをわたしたちの生活の基調とすること、 こどもの全存在に「畏敬の…

財産といえるもの

青銅婚式でした。 「○○婚式」という呼び名が金と銀以外にもあることを数年前に知って、 毎年なんとなく呼び名を調べています。 今年はむすめたちを預かっていただいて、出会った頃よく行っていた小さなお店でお祝いしました。 出会った頃から夫には「人生の…

感覚を育むマッサージ

このところ感覚について思うことがあり、 一本橋こちょこちょのような触れ合う手遊びやマッサージがいいよと教えていただいて、 我が家ではわらべうたの「いもやのおじさん」で遊んだりしていました。 www.youtube.com なんと、石川道子さんと思しきお方がウ…

めちゃくちゃオススメしたい本

誰に対して(笑)と突っ込みたくなるタイトルです。 いつも話題に出しております汐見稔幸先生です。 www.amazon.co.jp たぶんこのブログを読んでくださっている方にはヒットする内容だと思って、 紹介しようと思います。初版は7年前の本なので、もうすでに読…

イーハトーブ

シュタイナーではなく幼児教育について趣味の範囲で、 先日こんな講演を聞きました。 communityrootsforum.jp 汐見先生と加藤先生なんて、素敵すぎる…!とすぐにポチリ。 汐見先生はいつも私話題に上げていますね。もはやファンです。 加藤先生は、とても有…

運動の秋に運動について考える

数日前、紹介されてこんな投稿を見ました。 https://twitter.com/hakuo416/status/1312612574685396992?s=20 フィンランドの先生のご指摘が、ごもっともすぎます。。 そういえば健康を目的とした運動ではなく、競争ばかりの運動しか教えられてこなかったなぁ…

数珠玉ドライを眺めながら思うこと

先日ジュズダマを収穫した時に、実だけでなくて葉も一緒に収穫させてもらったものを ドレッサーの隣にドライ中です。 ドライコーナー だんだん実が白く変化していくのを楽しんでいます。 なんだかアクセサリーみたいで可愛い。 眺めながら隣においてあるペン…

都内でも感じられる小さな自然

コロナの流行もあって、「都会に住む理由ってなんだろう」「田舎でリモートが一番勝ち組じゃないか」と、都会から離れたいと考えた方も多くいらっしゃるのだろうなと感じます。 私も大自然の中での子育てに大変憧れがあるし、土日でなくても10時を過ぎたら混…

助産院でのワークショップ

次女を出産した助産院でワークショップをしました。 近くにはシュタイナー園もない地域ですし、せめて手仕事ができる会でもあればなぁと思っていたら、「ここでやりなよ!」と助産師さんに声をかけて頂きました。 先日長女と一緒に試作した麦細工を作りまし…

子ども時代を守りたい

「子ども時代を守りたい」 シュタイナー園の先生方がよくおっしゃられるこの言葉。 うんうん。と頷きながらも、自分の子どもとの関わりを振り返ってみると 「ぐずらずにちゃんと言葉で説明しないと分からないよ」 「ご飯の時はご飯。後で出かけてからお腹が…

育児は育自という言葉が嫌い?

しばらく前に「育児は育自という言葉が嫌い」という投稿を目にして、ずっと悶々としておりました。 否定をする気はないのです。ママたちもっと気楽に行こうよ、という優しい話は私もされたら好きですし、保健師として育児相談や新生児訪問をしていた身からし…

ブログの原点?徒然草

ブログを始めて1ヶ月半。 「こんな記事つまらないかな」「これは誰か嫌な思いすることがあるかも」「これは間違ってる?」と色々考えては躊躇ってなかなか更新できず。 その様子を見た夫が「ブログの原点と言ったら徒然草だろ。結構くだらないことも書いてあ…